あおいそらに虹がかかる

あおいそらに虹がかかる

発達障害をもつ息子の日々を綴っています

※ 本ページはプロモーションが含まれています

就労継続支援b型で実習するも厳しい現実[発達障害 就職]

スポンサーリンク

こんにちは、あおです。
いつもありがとうございます。

昨日で、息子は、職場実習5日間が無事に終わりました。

就労継続支援b型での職場実習は、私が想像していたよりも、息子にとっては厳しいこととなりました。
働くことは、やはり学校とは違って大変なことなんだと現実を突きつけられたような気がしました。

前回の様子はこちら↓ happy-ao.hatenablog.com
今回は、大きな行き渋りも無く、遅刻や欠席も無しで、実習を終える事ができました。

前回から考えるとすごい成長です!息子の成長を見て、担任と進路担当の先生は、ビックリ(''Д'')されていました。

先生

先生:「お母さん、すごくいいですね~!手が止まらず作業に集中できています、前回とは全然違いますね~」とおっしゃってくれました。

こんなに、早く改善できたのは、学校での取り組みと、今回の実習先の雰囲気や所長さんの方針が息子に合ったからです。

前回の実習では、うまくいかずに親子で泣きましたが(T_T)、それでも前を向いていれば良い結果が訪れるんだと実感しています。

職場実習の最終日には反省会と言って、前回もお話ししましたが学校の先生と事業所の所長さんと職員さん、障害者福祉支援センターの息子を担当する相談支援員さん親を交えて、今回の実習結果を報告します。

この反省会の時間が、とてもドキドキして仕事はできただろうか、態度はどうだったのか等 気になっていました

就労継続支援B型事業所 実習 反省会では

反省会では、所長さんは、息子をとても褒めて下さりました。
褒めてもらったことは、次の点でした。

  • 遅刻、欠席がなかった
  • あいさつや言葉使いが丁寧
  • 時間はかかったが、作業に真面目に取り組めた
  • 職場の人とすぐ馴染めた

どれも、仕事をする上では、基本的な事で、大事だと言う事がわかります。これが簡単なようで、すぐにはできなかったのですが、高校の3年間で成長しました。

今回のB型事業所さんでは、仕事にかかる時間や速さは求めないという事なので、仕事に真面目に向き合えるかどうかを重視して下さいました。


一方で、今後この職場で働いていくのに、不安な点、大丈夫だろうか?と心配する点は、こんな事です。

  • 利用者さんと仲良くなりすぎて、深く入りすぎ、トラブルが起きる


この事は、息子の昔からの課題であって、人と話すのが好きなので、それはいい面でもあるけれど、悪い面もあるのです。

話すのが苦手な人や、あまり深く関わりたくない人もいますので、その見分けが難しく、トラブルになる事があります。

それでも随分と、改善はしてきたので、担任の先生が、

先生:「その点につきましては、徐々によくなってきていますし、今後は学校の方でも気をつけてみていきます。」


と反省会の場で言って頂けました。

事業所の所長さん:「次回もまた来てや~!来週から仕事に来てくれてもいいよ(笑)」

と言ってくれるような、ユーモアのある方です(*^^*)

それに対して息子は、「来週からはちょっと無理です(笑) 学校に行きます」と断っていました。

そりゃ~、学校の方がいいですよね~(笑) 高校生の息子には、まだまだ仕事はつらいと思います。

歳の近い姉が大学生でして、楽しく過ごしている姿と比べると、高校を卒業して働く息子は不憫に思ってしまうのですが、このご時世、コロナ禍のような出来事があってからは、人生って何が良いのか?人の幸せって正解がないのだと思うようになりました。

早く仕事に就いて、慣れる方が、後々は楽だったりするのではないか?と最近では思うようになりました。
なので、仕事に慣れて、継続する事は大事になります。

少し気持ちの余裕を持てるくらいの、職場に就職すると継続できるのではないでしょうか。

ちょっと、話は、それてしまいましたが、

次回は1月に、もう1度実習があります。

正式決定は3月なので、まだ気は抜けません。

早く、安心したいよぉ~(≧▽≦)

進路決定は思ってたより時間がかかる  感想

やっと、進路が決定しそうです。

思ってた以上に、うまく進まず、時間がかかります。

ここで、もし決まらなければどうなるのか?担任の先生に聞いたところ、「今後、決まるまで、実習先を探して実習をしないといけないので、学校に来る事は少なくなります。」とおっしゃりました。

何度も、実習先が変わるのは、メンタル面でどうなのか?と気になりました。

でも、支援学校の高等部にいる間しか、職場実習はできないのです。
卒業したら、実習なんてしてもらえません。
そう考えると、高等部にいる間に子供に合った事業所が見つかるように、計画しておくと早めに安心できるかと思います。

それでは、今日は、この辺で終わります。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。

よい週末をお過ごし下さいませ!



特別支援学校を卒業して社会人になった息子です! happy-ao.hatenablog.com