あおいそらに虹がかかる

あおいそらに虹がかかる

発達障害をもつ息子の日々を綴っています

息子の成人式が無事に終わりました。今週は支援学校にて成人式に参加します!


皆様、新年あけましておめでとうございます

2023年最初の投稿となります。

今年も『あおいそらに虹がかかる』をどうぞよろしくお願いいたします!

 

息子の成人式が1月8日(日)無事に終わりました。

こちらは町の主催で行われた地元の成人式です。

 

小学校、中学校の同級生と久しぶりに会う息子は、

すごく、すごーーく緊張して

前日から、チック症状が出ていました💦

(緊張して不安になると、チック症状がでます)(:_;)

 

なので私も心配になっていました(:_;)

 

過去にチック症状について書いた記事です

happy-ao.hatenablog.com

成人式当日、息子はお父さんと一緒に会場に行きました。

お父さんがいることで、不安は軽減したようで少し安心していました。

 

成人式主催者の方には、息子の不安症のことや知的障害、自閉症スペクトラムがあること

を事前にお話ししておきました。

そうしたら、配慮して下さりまして、
息子の隣にイスを設けてくれまして、お父さんが一緒に座ってくれました。

 

このちょっとした配慮で、息子の不安はかなり軽減できたので、

成人式に参加できたのです。

 

当日の様子は、お姉ちゃんが先に成人式を終えていて、
わかっていましたので、
会場に行ったら、ますは個人で写真をとってもらうこと、
どんな感じで撮影するのか等、息子には伝えておきました。

 

息子は自閉症スペクトラムを抱えていて、予測することが苦手なので、
1日の流れを伝えるだけで安心します。

 

happy-ao.hatenablog.com

 

うちの息子は不安があると、会場に行くのを渋ってしまいます💦
例え、行けたとしても不安の中で過ごす時間ほど苦痛なことはないですからね。


配慮していただけたのは本当に有り難たかったです。

 

成人式では、

小学校、中学校で仲良くしていたお友達から、息子は名前を呼ばれて、
元気だった?(^^)

と話かけられると、とても嬉しそうでした。

 

 

友達と話している光景を見た時には、
息子が成人式に参加できて本当に良かったと思いました。

人並みのことができる喜びを幸せに思います。

息子が産まれた当時、主治医に息子の障害のことを告げられて、
目の前が真っ暗になったあの日から20年…

 

同級生と並んで、成人式に出席できた喜びは何にも代えがたいです。

 

happy-ao.hatenablog.com

 

当たり前だけど、みんな大人になっていました(笑)

うちの息子も大人になったけど、

 

まだまだ可愛らしいものです。

 

無事に成人式を終えて、私はホッとしております。

 

明日は、特別支援学校での成人式に参加します。

高校での同級生に会うのを楽しみにしている息子です。

 

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

素敵な1日をお過ごし下さいませ!

 

 

◇応援よろしくお願い致します◇

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症スペクトラムへ
にほんブログ村 




メンタルヘルスランキング

 

 

 

happy-ao.hatenablog.com

 

happy-ao.hatenablog.com

 

人の幸せは人それぞれ

 

今日は、すごく寒い⛄

雪が積もって、交通が渋滞しているところもあって、
大変だな…って思いながらニュースを見ている。

うちも、もうすぐ雪が積もるだろうな…

 

寒い中、今日は大掃除をしていた。

 

息子が来月成人式を迎えるから、

今まで思い出にと、残しておいた

学生の頃の、絵とか、お便りとかを手放した。
(小学生の頃からた~くさんあって残していた)

 

もういいだろう…と思って、今年はたくさん手放しました。

うちの納戸は、そんなに場所が空いてないからね。

 

大掃除して、物を手放したら、

部屋もすっきりしたし、

私の気持ちもスッキリした。

 

子育てがひと段落した。

とは言っても、息子はまだまだ手がかかるけど…

健常のお子さんと比べると、半分くらい幼い。

 

だけど、息子は息子なりに成長した。

できなかったことが、幾つもできるようになった。

 

他人と比較するとキリがない。

 

最近は、他人と比較することは、ほとんどなくなった。

働くようになって、比較することって、本当になくなった。

 

学生の頃は、まわりと比べることが多かった。
できないことが、目立って見えた。

それに悲観することも、しばしば。

 

でも、もうそんなことは無い。

だから、今は幸せ☘

他人と比較しない日々が幸せ。

 

息子は日々が充実していて健康だ。

それが私にとっても幸せ☘

 

今までの苦労は報われた。

人の幸せは人それぞれだ。

考え方次第。

 

同じ1日なら、笑って楽しく過ごしていこう。

 

それでは、今日はこの辺で終ります。

みなさま、暖かくしてお過ごし下さいませ!

 

◇応援よろしくお願い致します◇

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症スペクトラムへ
にほんブログ村 




メンタルヘルスランキング

 

 

来月、成人式を迎える息子

 

来月、成人式を迎える息子。

 

スーツも、靴も買って揃えた。

 

準備は万端だ。

 

足が小さくて、店頭では革靴が買えなかったから、
「どうしようか…」と悩んだけど、

通販で23.5㎝のサイズがあったので助かった。

 

20歳になったけど、世の中の20歳の男性と比べると小柄なので、
スーツも靴も、合うものがあるかどうか不安だった。

 

生まれた頃は体重が1000gの小さな小さな赤ちゃんだったから…

 

昔から、息子のことは不安が多くて悩んできた。

 

成人式では、見た目の部分、洋服や靴については安心している。

 

でも、当日、式では大丈夫だろうか…

息子の見えない部分が心配だ。

緊張して、不安だろうな~。

 

お父さんに近くで見守ってもらおう。

 

発達障害 自閉症スペクトラム障害を抱えている息子。

 

ずっと、心配してきた。

 

今でも心配はあるけど、

学生の頃に比べたら、随分成長した。

 

小学校1年生の頃は、床に寝転がってることもあった。
疲れてしまって、イスに座っていられなかったからだね。

 

そんな息子は、

特別支援学校の高等部に入学したころから、お兄さんらしくなっていった。

 

そして就労もできた!

お母さんはとても嬉しかった。

 

仕事をし始めた頃は、色んな問題があって、

親子で悩んで、悩んで…

ここでも、気持ちを書いて吐き出していた。

 

あれから、ずっと同じ就労先で仕事が続いていて、
今も頑張っている。

 

7時間勤務、じっと座って作業ができている。

 

毎日が充実している息子は、今が1番気楽そうだ。

 

お母さんだけかな、心配ばっかりしててごめんね。

 

でもね、お母さんは、

あなたが成人式を迎えられる喜びでいっぱいなのよ。

 

ありがとう。

 

健康でいてくれてありがとう。

 

今日は、久しぶりにこのブログに思いを書いてみたよ。

 

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

 

 

◇応援よろしくお願い致します◇

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症スペクトラムへ
にほんブログ村 




メンタルヘルスランキング

 

 

健康であればそれだけで…

f:id:happy-ao:20220227105153j:plain

 

こんにちは。

2月も、もうすぐ終わりですね~

本当に早い!

 

うちの息子は、3月になると、

 

就労して1年になります。

 

色々ありましたが、

1年継続することができました。

 

お母さんは、嬉しいよ~(´;ω;`)ウゥゥ

 

職場でのあんなことや、こんなこと等(過去記事に書いていることです↓)

私なりに頑張って、役所の方、福祉サービス所の方を交えて

話し合いをしてもらったりしましたので、

 

最近は、落ち着いて仕事ができているようです。

 

ホッとします(-.-)

 

 

happy-ao.hatenablog.com

 

happy-ao.hatenablog.com

 

でも、もし、今後

 

仕事が辛い、しんどいという事があれば、

 

それはそれで、仕方がないと思うのです。

 

最後は、

 

息子が健康であればそれだけでいい

 

と思います。

 

赤ちゃんの頃のこと等を思い出すと、

生きてくれているだけでいい!

と思ったのですからね。

 

happy-ao.hatenablog.com

 

先日、昔から仲良くしている、

同じ障害をもつ子供さんを育てているママさんと、

ランチに行ったのですが、

 

やはり、みなさん同じことを言っていました。

 

就労ってむずかしいね!って、

 

そして最後は、健康なら良しだ!(^_-)-☆ってね。

 

このご時世、ストレスもたくさん溜まってしまうし、

 

自分の考え方次第で、

毎日の暮らしは変わるのです。

 

できるだけ、楽しみながら、生活していければと思います。

 

それでは、今日はこの辺で、終わります!

 

次回は、障害年金の手続きをすすめているので、

その事を書いてみますね!

 

今日も素敵な1日をお過ごし下さいませ☘

 

 

◇応援よろしくお願い致します◇

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症スペクトラムへ
にほんブログ村 




メンタルヘルスランキング

 

 

就労継続支援B型で保護者の方と交流できて良かったこと

f:id:happy-ao:20220107105225p:plain


こんにちは、あおです!

 

うちの息子は、知的障害をともなう発達障害を抱えています。

 

現在19歳で、去年の3月に就労継続支援B型への就労が決まって、

今年も同じ就労先でお世話になっています。

 

特別支援学校では、お友達と毎日楽しく過ごしておりましたので、

最近までは仕事が苦痛でしかたなかったのですが、

 

ようやく、職場に慣れてきたようです。

 

就労先では問題が発生して、去年は苦労しました。

 

どんな問題なのか?

と言いますと、

 

同じ職場の先輩利用者さんが、

息子や他の利用者さんに

暴言を吐いたり態度で脅かしたりすること

が原因で、息子が怖がって、仕事に行きたくなくなったのです。

そのことで、私は悩んでいたわけなのです。

 

暴言の内容は、

「仕事できないなら、あっちへ行け!」とか、

「おまえが嫌い」とか、

かなりひどい内容です💦

 

お役所や障害者生活支援センターに相談にもいきましたが、

なかなか解決ができませんでした。

 

息子の通っている就労継続支援B型の職員さんも、

暴言を吐く人の態度をやめさせることが解決できないようでした。

 

(長年問題にはなっているよう)

 

ですが、その利用者さん(暴言を吐く人)のことで、

私だけではなく、他の保護者の方も私と同じように、

悩んでいたことがわかったのです。

 

その人がいることで、仕事を辞めた人もいます。

(息子と同じ学校に通っていた先輩がやめてしまいました)

 

それは作業所での行事で、

息子と仲良くしてくだっている利用者さんの保護者の方と、

お話をした時にわかりました。

 

私が、保護者の方と話をしなかったら、わからない所でした!

話せて良かったと思いました。

じゃないと、1人で悩んでいて、

 

私が間違っているの?

って思って終わっていたでしょう。

 

仲良くなった保護者の方も、

うちの子も、その人に色々言われて、ストレスで悩んでるの💦」

と言って、障害者支援センターなどで相談しているということでした。

 

保護者の方は、悩むと言うより怒っていましたよ(`´)

 

私も同感!!

 

挙句に、息子さんは集中して仕事ができていない

 

とか言われましたしね。

 

仲良くなった保護者の方も、子供さんのことを、

私と同じように言われたらしく、

 

保護者の方は、口を揃えて、

 

障害があるから、ここに来ているのに!長い目で見てもらわないと困る!

 

と言っていました。

 

やっぱり、みんな同じ気持ちなんだ(*'▽')

 

良かった、ほっとしました。

 

この事で、私も悩んで悩んで、暗い毎日でしたのでね。

 

うちの子が暴言を吐かれて怖がっている利用者さんは、

仕事がすごくできる人です。以前は、会社員だったようです。

このような方も、事情があってここで働いているのですね。

 

障害があるから、暴言を吐いていると言うようなことになっていますが、

私は、ちょっと違うと思っています。

 

その人は私と同じ年齢の50歳前です。

19歳の息子に暴言を吐いて、気の合う利用者さんとは楽しく話せていますので。

 

この辺が、難しいところだなと感じますね。

 

利用者さんは様々な人がおられますが、

このようなことはマレ?なのでしょうか?

それともよくあること?

なのでしょうか?

 

私には、わかりません。

 

更年期で体調が悪い中、

私は何度も話し合いを重ねて、何とか今はおさまっている感じです。

 

何にせよ、理不尽なことはほっとけません。

学生の時のように守ってはもらえませんし、

他の保護者の方と協力しながら、様子を見守りたいと思います。

 

 

それでは、最後まで読んでいただいて、

ありがとうございます!

 

素敵な1日をお過ごしくださいね(^^)

 

 

↓ポチっと押してもらえたら嬉しいです(^^)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症スペクトラムへ
にほんブログ村

フォローしてもらうと更新記事がいち早く読んでいただけます!
あおいそらに虹がかかる - にほんブログ村

 

私以外のブロガーさんの記事もどうぞ!

フォローしてもらうと更新記事がいち早くお知らせできます!

 

お買い物は楽天市場Amazonでどうぞ!

 

 

2022年が始まりましたね。明けましておめでとうございます!

f:id:happy-ao:20220107110849p:plain



皆様、新年明けましておめでとうございます!

 

2022年が始まりましたね(^^)

 

今年も、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

 

今回は、久しぶりの投稿となります。

 

息子は、仕事を継続しておりまして、

本日から、仕事がスタートしました!

 

あれからも、職場では色々とありまして、

話し合いを重ねながら、何とかやっている次第です。

 

就労型継続支援B型に通っている息子ですが、

 

作業所の内容に関して、あまり詳しくない私は、

 

数年前まで、

 

息子には簡単にできる仕事だろうと甘い考えを持っておりました。

 

しかし

 

手先が不器用な息子には、細かい作業など難しく💦

 

学校からの職場実習でも苦労しましたが、

 

↓以前のお話しです

happy-ao.hatenablog.com

 

 

入社してからも思うように仕事ができませんでした。

 

ですが、まだ1年も経っていません。

 

長い目で温かく見守ってほしい!

 

母は思います。

 

障害を抱えているから、ここ(作業所)に来たのです。

 

今から思うと、支援学校では、

 

もっと作業を練習させてほしかったです。

 

社会は厳しい!優しすぎる環境から、急に厳しくされても、

 

子供は困惑するのです💦

 

まだまだ悩みは尽きません。

 

今回のお話はここまでとさせていただきます。

 

 

いよいよ障害年金受給に向けての書類の作成も始まります。

 

またご訪問してくださいね!

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症スペクトラムへ
にほんブログ村

フォローしてもらうと更新記事がいち早く読んでいただけます!
あおいそらに虹がかかる - にほんブログ村

私以外のブロガーさんの記事もどうぞ!

 

お買い物は楽天市場Amazonでどうぞ!

 

残暑お見舞い申し上げます

f:id:happy-ao:20210824095633j:plain

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

 

コロナ禍で、なかなか外出できないし

連日暗いニュースばかりで、気持ちが沈みがちになりますよね~(◞‸◟)

 

だけど、自分なりに工夫して、なんとか明るくポジティブに考えていきましょうね!

 

泣いても笑っても、同じ1日です。

 

だったら、今日1日を明るく過ごす事だけを考えて、楽しく過ごしましょう(^^♪

 

最近は、肩こりと腰痛の症状がひどくて、こちらのブログをしばらく更新していませんでした。

 

他にも、私はいくつかブログを持っていまして、ボチボチと更新しようと思っています。

 

どうぞ、みなさんも、健康に気をつけて、楽しい毎日をお過ごし下さいませ!

 

まだまだ暑い日が続きますが、体調にはくれぐれも気をつけて下さいね!

 

それでは、次回、またよろしくお願い致します。