あおいそらに虹がかかる

あおいそらに虹がかかる

発達障害をもつ息子の日々を綴っています

※ 本ページはプロモーションが含まれています

懐かしい先生から年賀状が届く!

f:id:happy-ao:20210119174721p:plain

こんにちは、あおです。

お正月も、はや3日目を迎えました。

我が家は、今年から年賀状を書くのを止めました。

それは、まわりも年賀状を書かなくなったし、

LINEで挨拶をする人が増えたからです。

ですが、こちらが止めてしまったとは言え、

年賀状をくれる人には、ちゃんとお返ししています(^^)

小6と中3の担任の先生から年賀状が届く

今年は、息子の懐かしい担任の先生から年賀状が届いていました。

中学3年生の担任の先生は、まだ最近と言えるのですが、

年賀状に進路先のことを気にして下さっているメッセージが書かれていました。

中学の先生:コロナ禍で大変だと思います。
近いうちにお顔を見にいきますね!

と 嬉しいお言葉を頂きました(*^-^*)


そして、小5.6年の2年間、普通学級の担任だった先生も

今回、年賀状をくれました。

年賀状には、

小学校の先生:今もバスケを続けてるかな?
今もみんなを笑顔にしているかな?

と書かれていました。

18歳になった進路が決まるこの年に、
気にして下さり、年賀状をくれているのだと思いました。

このような年賀状をもらえると、本当に嬉しいです(*^-^*)

クラスのみんなを、笑わせていたお笑い好きの息子の事を、
覚えてくれていました。

バスケの事も、ちゃんと覚えてくれているなんて、
優しくて思いやりのある先生なんだなと思います。

そして昨日、お返しの年賀状を早速書いて送りました!

バスケを今も続けている様子がわかるように、写真を載せました。


あれから、もう6年も経つなんて早いなと感じます。

色んな事があったけど、今は良い思い出ばかりが思い出されます。

昨日は、年賀状のお返しを書いた1日となりました。

それでは、今日はこの辺で終ります。

今日も良いお正月を過ごして下さいね!

あけましておめでとうございます!

f:id:happy-ao:20210119174927j:plain

新年、あけましておめでとうございます!(^-^)

あおです!

2021年になりました。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

実家に帰っておられる人、自宅での~んびり過ごしている人、

それぞれの元日を楽しんでおられるかと思います。

私は、実家へ家族と一緒に出掛けました。

息子は、おじいちゃんやおばあちゃんに会える事を楽しみにしていたので、
今日はとっても喜んでいました(^^)

障害のある息子なので、子育てが大変だった為、
おじいちゃんやおばあちゃんには、これまで大変お世話になりました。

本当に感謝、感謝!! です。

そんなお世話になっているおじいちゃんやおばあちゃんに、

今年は、息子の就職が決まりそうだと報告すると、
とっても喜んでくれました。

お爺さんの表情のイラスト「笑った顔」

しばらく会ってないうちに随分と成長したな!

と おじいちゃんは、息子をとても褒めてくれました。

うちは、こんな元日を迎え、新しい年が始まりました!

2021年 息子は、3月に卒業式そして4月には就職と、

環境が変わります。

新しい環境は、障害を抱える息子にとっては、とても不安な事ですが、

これまでも、新しい環境で慣れない生活を乗り越えてきました。

大丈夫!、きっとうまくいく(^^) うまくいかせてみせる!

そう明るい未来を願って、プラスに変えていけるように頑張ります!!


どうぞ、みなさん今年もよろしくお願いいたします(*^-^*)

それでは、今日はこの辺で終ります。

良いお正月をお過ごし下さいね!

今年はありがとうございました![お礼の言葉]

f:id:happy-ao:20210119175101p:plain

こんにちは、あおです。

今年も残りわずかとなりました。

みなさん、お忙しい日々を送っておられるかと思います。

今年の2月に、
当ブログ「発達障害の息子と人生をゆる~く歩む」(旧 AO BLOG)
を始めました。

最初は色んな内容を書いていましたが、
今では、息子の発達障害についてのブログとなりました。

やはり、息子の話は1番書きやすいです。

それは私の人生は、息子を出産してからは、息子がメインとなっているからです。


当ブログに訪問して頂いているみなさん、本当にありがとうございます!

何とか、息子は高校を卒業して社会人へと進むことができそうです(*^^*)

この後も、ブログを書ける限りは書いて行こうと思っております。

くじけそうな時は、しょっちゅうなのですが(^^;、

どうぞ、来年もよろしくお願いいたします!

今年は、ありがとうございしたm(__)m

みなさん、よいお年をお過ごし下さいませ!


素敵なお正月をお過ごし下さいね(^o^)


特別支援学校の冬休みの宿題は就労に向けての練習だった!

f:id:happy-ao:20210119175508p:plain

こんにちは、あおです。

Xmasもあっという間に終わってしまい、
今度は、お正月にむけて大掃除など、
みなさん、お忙しくしておられるのではないでしょうか。

息子の通う特別支援学校では、22日が終了式でした。

この冬休みも、宿題がでていて、

先日、 息子がボソッと、

宿題があったな~💦


と言った言葉を聞きのがさなかった私は、

「早めにやらないとダメよ!」

と言っておきました。

なかなか、宿題をやらない息子でしたが、

やっと昨日から、宿題にとりかかってくれました。

今年の冬休みの宿題は、
冬休み明けに前回のb型事業所さんに実習にいく予定なので、

その仕事の練習をする為に、先生が用意してくれました。

↓こんな感じで、取りかかっている息子です

色画用紙を切って、袋詰め作業をする宿題です。

息子は、作業するまでは時間がかかりますが、
取りかかると、集中してやっているようでした。

でも途中で、様子を見にいくとスマホを触っている時もあります💦

そんな時は、

「もう少しだから、頑張って!」

と声掛けしています。

一気にやってしまうとなると、気が向かないので、
「今日は、これだけ!」と数量を決めます。

文字を書いたり、計算するよりも、
このような作業的なものの方が、
宿題として、息子はやりやすいみたいです。

でも、こんな作業は、昔なら取り組まなかったのに、
成長したなと思います。

と冬休みの宿題は、このような感じで進んでいます。

そして、クラスのみんなは進路が全員決まったようです(*^^*)

「良かった!」と、自分の子供の様に喜んでいます。

ほとんどの生徒さんが、就労移行支援事業所に決定です。
そこは専門学校のような場所で、
仕事のマナーについて学んだり作業したりします。

今は、就労移行支援はすごく人気です。


あとは、決まっていないのは、
うちの息子のみとなってしまいましたが・・・(^^;

 

「決まってないのは僕だけだ!」

と、少し焦っている息子ですが、

ここにきて私は、なぜだか、あまり焦ってはいません。

自分でも不思議です。

決まらなければ、それもしかたない、
まぁ、何とかなるさって思っています。

こんな考え方の私って、ちょっと前までは、ありえないんだけど、

でも何だか、そんな自分がかなり好きです(笑) なんだそれ!(≧▽≦)

それは、最近の日々が、
むか~し、心穏やかに過ごしていた頃に戻ってきたからです。

息子を出産してからは気疲れなど神経質になっていた私ですが、
ようやく、これからは落ち着いた日々が送れるのかなと思っています(´ー`)

では、今日はこの辺で終ります。

寒いので、風邪には気をつけて下さいね~!

障害児の子育ては辛い、頑張りすぎない!

こんにちは、あおです。

いつも、ブログを読んで下さりありがとうございます。

毎日、お仕事、子育てに家事、本当にお疲れ様です!

私のブログを読んで下さっている方は、子供さんに何らかの障がいを持っている人がほとんどだと思います。

障がいをもっている子供の子育てが辛いと思う時はありませんか?


障がいと言っても、人それぞれ違いはあるのですが、

ここに来て下さっている人は、
きっと子育てが辛いという経験をしていると思います。


障がい児の子育てをしている親は、

子育てを頑張りすぎて体調を崩す人って多いんですよね。


私のまわりの人もそうだし、私も何度か体調を崩したし、
産後うつも経験しました。


そんな方に、子育てを「頑張りすぎないでほしいな」

と、今日は言います(-_-)


お節介おばさんのようですが(笑)、

息子は来年には社会人になり、
学生ではなくなります。

なので、息子が学生のうちは、
昔の事を振り返る余裕もある
し、

みなさんに、自分の経験を伝えられた・・・と思います。

かつて、私もブログで励まされました。
ある方の、障害児の育児ブログで、気持ちが軽くなった経験があります。

よろしければ、この先も読んでみてくださいね。

障害児の子育ては辛い、頑張りすぎないで!

子供がいるから怒ったり泣いたり笑ったりできる

障がい児の子育ては、健常児と違ってずーーと大変です。そして辛いと感じてしまいます。

うちは健常児の娘がいるから、わかるんです。

成長の速度が全然ちがいました(-_-;)


疲れるんですよね、何度言っても言う通りにやってくれないから。

時間がないのに、仕事に行かなくてはいけないのに、
なっかなか、動いてくれなかった息子に、

何度、嫌気がさした事か・・・。

息子は悪くないのに、障がいがあるから仕方ないのに
わかっているけど「何で、できないん!(`´)」 と、

怒って、親子で泣いて・・・の繰り返し、

でした。

辛い毎日、時にはわが子が、かわいく思えない日もありました。

でもね、今だから言えるんだけど、

この子がいるから怒ったり泣いたり、
少しの成長に、心から笑ったりできるんですよ。



この子がいなかったら、ほんの少しの幸せに、
飛び上がるほど喜べることは、一生なかったです。

今は辛いことが、いっぱい、いっぱいあるかもしれないけど、
「時期」がきたら、必ず変わります。

子供はゆっくりでも、成長します。

愛おしいと思える時が来るのです。

私は今、とても息子が愛しいです(*^^*)

子育ては辛いけど、お母さんが元気でいるだけで十分!

障がい児の育児で、頑張りすぎてお母さんが疲れてしまっては、
子供にとって、いい事ではありません。

心身ともに悪くなってしまっては、あれだけ頑張ってきたのに報われないのです。

どうぞ、頑張りすぎないで下さい。

支援を受けたり、家事を手抜きにして、全然いいんです。

もっと楽してほしいと思います。

育児が辛くて大変なんだから、いいんですよ!

お母さんが笑って、元気でいることが、子供の1番の幸せです(*^^*)

今は子育てが辛いと感じても、未来は明るい!

今は、子育てが辛い時期でも、時間が経てば状況は変わってきます。

辛くて、辛くて、子育てが、思うようにいかなくて、子供を嫌になっていても、
時間が経って心に余裕がでてくると、また子供が可愛いと思えます。

健常児の娘は、大人びて、私からどんどん離れてい きます。

でも18歳になった息子は、可愛くてしかたありません。
いつまでも幼い息子が愛おしいと思うようになりました。

こんなふうに、時間が解決してくれます。

今は子育てが辛くても、未来は明るいですよ!


あなたの幸せを祈っています(*^^*)


今日も、最後までお読み頂きましてありがとうございました。

特別支援学校は、高校卒業扱いにならないの?

f:id:happy-ao:20210119181025j:plain

こんにちは、あおです。

いつもありがとうございます。

早くも12月、師走は慌ただしいですよね~(≧▽≦)

くれぐれも体調は崩さないようにしたいものです。

今回は、特別支援学校の高等部を卒業しても、高卒扱いにならないのか?と言うお話をしたいと思います。

特別支援学校の高等部を卒業したのに、高卒扱いにならなかった?(''Д'')な~んて、後からわかっても嫌な気分になるので、今のうちに調べておきますね!

特別支援学校は高校扱いにはならない

特別支援学校の高等部を卒業しても、高卒扱いにはならないのです。

びっくりですね('Д')

高校卒業資格がないと言う事になるようです。

特別支援学校は、一般な高校とは学習内容やカリキュラムの違いから、
高卒にはならないのです。

でも、「高校卒業と同等扱い」にはなります。
ややこしい💦

そして、大学受験資格もありますので、ご安心下さいね。

専門学校や大学へ進学を考えている方は、受験できますよ(^_^)


うちの息子の場合は、就労継続支援B型事業所で働くので、特に高卒資格にこだわりはありません。

だいたいの人は、就労先が障がい者雇用なので、そんなにこだわってはいないと思いますが、大学を目指す人等は気になるところでしたね。

大学受験ができるので良かったです(^o^)

一般企業で働く場合

一般企業で働く場合は、企業によっては「中卒」になる場合もあるという事です。

おそらく、このケースは少ないと思いますが、一般企業で働きたい場合には覚えておくと焦らなくてすみます。

どうしても高卒資格がほしい場合

どうしても、高卒資格が欲しい場合は、通信制高校に入りなおすと、高校卒業資格が取れます。

特別支援学校を一旦辞めてから入学する事になるので、慎重に考えてから入学するといいかなと思います。

感想

特別支援学校を卒業したら高卒資格がもらえないという結果となりましたが、どうでしたか?
もうご存知の人もいたかもしれませんが、知らなかった人はびっくりされたかと思います。

でも、高卒と同等扱いになりますので、高卒資格がない事でがっかりしないでほしいなと思います。

私は正直に言って、以前は高卒資格がない事を気にしていた時期もありました。

けれども、今では全然気にならなくなりました。

なぜなら、就労の事で頭がいっぱいになったからです(^^;

自分自身の気持ちは変わりやすく、その時期によって色んな考え方になります。

今が不安や心配ごとがいっぱいでも、半年後は気持ちが全然変わっていたりします。

なので前向きに、ストレスをなくして毎日を楽しく過ごしてほしいなと思います。


それでは、今日はこの辺で終ります!ありがとうございました。

就労継続支援b型で実習するも厳しい現実[発達障害 就職]

こんにちは、あおです。
いつもありがとうございます。

昨日で、息子は、職場実習5日間が無事に終わりました。

就労継続支援b型での職場実習は、私が想像していたよりも、息子にとっては厳しいこととなりました。
働くことは、やはり学校とは違って大変なことなんだと現実を突きつけられたような気がしました。

前回の様子はこちら↓ happy-ao.hatenablog.com
今回は、大きな行き渋りも無く、遅刻や欠席も無しで、実習を終える事ができました。

前回から考えるとすごい成長です!息子の成長を見て、担任と進路担当の先生は、ビックリ(''Д'')されていました。

先生

先生:「お母さん、すごくいいですね~!手が止まらず作業に集中できています、前回とは全然違いますね~」とおっしゃってくれました。

こんなに、早く改善できたのは、学校での取り組みと、今回の実習先の雰囲気や所長さんの方針が息子に合ったからです。

前回の実習では、うまくいかずに親子で泣きましたが(T_T)、それでも前を向いていれば良い結果が訪れるんだと実感しています。

職場実習の最終日には反省会と言って、前回もお話ししましたが学校の先生と事業所の所長さんと職員さん、障害者福祉支援センターの息子を担当する相談支援員さん親を交えて、今回の実習結果を報告します。

この反省会の時間が、とてもドキドキして仕事はできただろうか、態度はどうだったのか等 気になっていました

就労継続支援B型事業所 実習 反省会では

反省会では、所長さんは、息子をとても褒めて下さりました。
褒めてもらったことは、次の点でした。

  • 遅刻、欠席がなかった
  • あいさつや言葉使いが丁寧
  • 時間はかかったが、作業に真面目に取り組めた
  • 職場の人とすぐ馴染めた

どれも、仕事をする上では、基本的な事で、大事だと言う事がわかります。これが簡単なようで、すぐにはできなかったのですが、高校の3年間で成長しました。

今回のB型事業所さんでは、仕事にかかる時間や速さは求めないという事なので、仕事に真面目に向き合えるかどうかを重視して下さいました。


一方で、今後この職場で働いていくのに、不安な点、大丈夫だろうか?と心配する点は、こんな事です。

  • 利用者さんと仲良くなりすぎて、深く入りすぎ、トラブルが起きる


この事は、息子の昔からの課題であって、人と話すのが好きなので、それはいい面でもあるけれど、悪い面もあるのです。

話すのが苦手な人や、あまり深く関わりたくない人もいますので、その見分けが難しく、トラブルになる事があります。

それでも随分と、改善はしてきたので、担任の先生が、

先生:「その点につきましては、徐々によくなってきていますし、今後は学校の方でも気をつけてみていきます。」


と反省会の場で言って頂けました。

事業所の所長さん:「次回もまた来てや~!来週から仕事に来てくれてもいいよ(笑)」

と言ってくれるような、ユーモアのある方です(*^^*)

それに対して息子は、「来週からはちょっと無理です(笑) 学校に行きます」と断っていました。

そりゃ~、学校の方がいいですよね~(笑) 高校生の息子には、まだまだ仕事はつらいと思います。

歳の近い姉が大学生でして、楽しく過ごしている姿と比べると、高校を卒業して働く息子は不憫に思ってしまうのですが、このご時世、コロナ禍のような出来事があってからは、人生って何が良いのか?人の幸せって正解がないのだと思うようになりました。

早く仕事に就いて、慣れる方が、後々は楽だったりするのではないか?と最近では思うようになりました。
なので、仕事に慣れて、継続する事は大事になります。

少し気持ちの余裕を持てるくらいの、職場に就職すると継続できるのではないでしょうか。

ちょっと、話は、それてしまいましたが、

次回は1月に、もう1度実習があります。

正式決定は3月なので、まだ気は抜けません。

早く、安心したいよぉ~(≧▽≦)

進路決定は思ってたより時間がかかる  感想

やっと、進路が決定しそうです。

思ってた以上に、うまく進まず、時間がかかります。

ここで、もし決まらなければどうなるのか?担任の先生に聞いたところ、「今後、決まるまで、実習先を探して実習をしないといけないので、学校に来る事は少なくなります。」とおっしゃりました。

何度も、実習先が変わるのは、メンタル面でどうなのか?と気になりました。

でも、支援学校の高等部にいる間しか、職場実習はできないのです。
卒業したら、実習なんてしてもらえません。
そう考えると、高等部にいる間に子供に合った事業所が見つかるように、計画しておくと早めに安心できるかと思います。

それでは、今日は、この辺で終わります。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。

よい週末をお過ごし下さいませ!



特別支援学校を卒業して社会人になった息子です! happy-ao.hatenablog.com