あおいそらに虹がかかる

あおいそらに虹がかかる

発達障害をもつ息子の日々を綴っています

※ 本ページはプロモーションが含まれています

健康であればそれだけで…

f:id:happy-ao:20220227105153j:plain

 

こんにちは。

2月も、もうすぐ終わりですね~

本当に早い!

 

うちの息子は、3月になると、

 

就労して1年になります。

 

色々ありましたが、

1年継続することができました。

 

お母さんは、嬉しいよ~(´;ω;`)ウゥゥ

 

職場でのあんなことや、こんなこと等(過去記事に書いていることです↓)

私なりに頑張って、役所の方、福祉サービス所の方を交えて

話し合いをしてもらったりしましたので、

 

最近は、落ち着いて仕事ができているようです。

 

ホッとします(-.-)

 

 

happy-ao.hatenablog.com

 

happy-ao.hatenablog.com

 

でも、もし、今後

 

仕事が辛い、しんどいという事があれば、

 

それはそれで、仕方がないと思うのです。

 

最後は、

 

息子が健康であればそれだけでいい

 

と思います。

 

赤ちゃんの頃のこと等を思い出すと、

生きてくれているだけでいい!

と思ったのですからね。

 

happy-ao.hatenablog.com

 

先日、昔から仲良くしている、

同じ障害をもつ子供さんを育てているママさんと、

ランチに行ったのですが、

 

やはり、みなさん同じことを言っていました。

 

就労ってむずかしいね!って、

 

そして最後は、健康なら良しだ!(^_-)-☆ってね。

 

このご時世、ストレスもたくさん溜まってしまうし、

 

自分の考え方次第で、

毎日の暮らしは変わるのです。

 

できるだけ、楽しみながら、生活していければと思います。

 

それでは、今日はこの辺で、終わります!

 

次回は、障害年金の手続きをすすめているので、

その事を書いてみますね!

 

今日も素敵な1日をお過ごし下さいませ☘

 

 

◇応援よろしくお願い致します◇

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症スペクトラムへ
にほんブログ村 




メンタルヘルスランキング

 

 

就労継続支援B型で保護者の方と交流できて良かったこと

f:id:happy-ao:20220107105225p:plain


こんにちは、あおです!

 

うちの息子は、知的障害をともなう発達障害を抱えています。

 

現在19歳で、去年の3月に就労継続支援B型への就労が決まって、

今年も同じ就労先でお世話になっています。

 

特別支援学校では、お友達と毎日楽しく過ごしておりましたので、

最近までは仕事が苦痛でしかたなかったのですが、

 

ようやく、職場に慣れてきたようです。

 

就労先では問題が発生して、去年は苦労しました。

 

どんな問題なのか?

と言いますと、

 

同じ職場の先輩利用者さんが、

息子や他の利用者さんに

暴言を吐いたり態度で脅かしたりすること

が原因で、息子が怖がって、仕事に行きたくなくなったのです。

そのことで、私は悩んでいたわけなのです。

 

暴言の内容は、

「仕事できないなら、あっちへ行け!」とか、

「おまえが嫌い」とか、

かなりひどい内容です💦

 

お役所や障害者生活支援センターに相談にもいきましたが、

なかなか解決ができませんでした。

 

息子の通っている就労継続支援B型の職員さんも、

暴言を吐く人の態度をやめさせることが解決できないようでした。

 

(長年問題にはなっているよう)

 

ですが、その利用者さん(暴言を吐く人)のことで、

私だけではなく、他の保護者の方も私と同じように、

悩んでいたことがわかったのです。

 

その人がいることで、仕事を辞めた人もいます。

(息子と同じ学校に通っていた先輩がやめてしまいました)

 

それは作業所での行事で、

息子と仲良くしてくだっている利用者さんの保護者の方と、

お話をした時にわかりました。

 

私が、保護者の方と話をしなかったら、わからない所でした!

話せて良かったと思いました。

じゃないと、1人で悩んでいて、

 

私が間違っているの?

って思って終わっていたでしょう。

 

仲良くなった保護者の方も、

うちの子も、その人に色々言われて、ストレスで悩んでるの💦」

と言って、障害者支援センターなどで相談しているということでした。

 

保護者の方は、悩むと言うより怒っていましたよ(`´)

 

私も同感!!

 

挙句に、息子さんは集中して仕事ができていない

 

とか言われましたしね。

 

仲良くなった保護者の方も、子供さんのことを、

私と同じように言われたらしく、

 

保護者の方は、口を揃えて、

 

障害があるから、ここに来ているのに!長い目で見てもらわないと困る!

 

と言っていました。

 

やっぱり、みんな同じ気持ちなんだ(*'▽')

 

良かった、ほっとしました。

 

この事で、私も悩んで悩んで、暗い毎日でしたのでね。

 

うちの子が暴言を吐かれて怖がっている利用者さんは、

仕事がすごくできる人です。以前は、会社員だったようです。

このような方も、事情があってここで働いているのですね。

 

障害があるから、暴言を吐いていると言うようなことになっていますが、

私は、ちょっと違うと思っています。

 

その人は私と同じ年齢の50歳前です。

19歳の息子に暴言を吐いて、気の合う利用者さんとは楽しく話せていますので。

 

この辺が、難しいところだなと感じますね。

 

利用者さんは様々な人がおられますが、

このようなことはマレ?なのでしょうか?

それともよくあること?

なのでしょうか?

 

私には、わかりません。

 

更年期で体調が悪い中、

私は何度も話し合いを重ねて、何とか今はおさまっている感じです。

 

何にせよ、理不尽なことはほっとけません。

学生の時のように守ってはもらえませんし、

他の保護者の方と協力しながら、様子を見守りたいと思います。

 

 

それでは、最後まで読んでいただいて、

ありがとうございます!

 

素敵な1日をお過ごしくださいね(^^)

 

 

↓ポチっと押してもらえたら嬉しいです(^^)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症スペクトラムへ
にほんブログ村

フォローしてもらうと更新記事がいち早く読んでいただけます!
あおいそらに虹がかかる - にほんブログ村

 

私以外のブロガーさんの記事もどうぞ!

フォローしてもらうと更新記事がいち早くお知らせできます!

 

お買い物は楽天市場Amazonでどうぞ!

 

 

2022年が始まりましたね。明けましておめでとうございます!

f:id:happy-ao:20220107110849p:plain



皆様、新年明けましておめでとうございます!

 

2022年が始まりましたね(^^)

 

今年も、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

 

今回は、久しぶりの投稿となります。

 

息子は、仕事を継続しておりまして、

本日から、仕事がスタートしました!

 

あれからも、職場では色々とありまして、

話し合いを重ねながら、何とかやっている次第です。

 

就労型継続支援B型に通っている息子ですが、

 

作業所の内容に関して、あまり詳しくない私は、

 

数年前まで、

 

息子には簡単にできる仕事だろうと甘い考えを持っておりました。

 

しかし

 

手先が不器用な息子には、細かい作業など難しく💦

 

学校からの職場実習でも苦労しましたが、

 

↓以前のお話しです

happy-ao.hatenablog.com

 

 

入社してからも思うように仕事ができませんでした。

 

ですが、まだ1年も経っていません。

 

長い目で温かく見守ってほしい!

 

母は思います。

 

障害を抱えているから、ここ(作業所)に来たのです。

 

今から思うと、支援学校では、

 

もっと作業を練習させてほしかったです。

 

社会は厳しい!優しすぎる環境から、急に厳しくされても、

 

子供は困惑するのです💦

 

まだまだ悩みは尽きません。

 

今回のお話はここまでとさせていただきます。

 

 

いよいよ障害年金受給に向けての書類の作成も始まります。

 

またご訪問してくださいね!

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症スペクトラムへ
にほんブログ村

フォローしてもらうと更新記事がいち早く読んでいただけます!
あおいそらに虹がかかる - にほんブログ村

私以外のブロガーさんの記事もどうぞ!

 

お買い物は楽天市場Amazonでどうぞ!

 

残暑お見舞い申し上げます

f:id:happy-ao:20210824095633j:plain

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

 

コロナ禍で、なかなか外出できないし

連日暗いニュースばかりで、気持ちが沈みがちになりますよね~(◞‸◟)

 

だけど、自分なりに工夫して、なんとか明るくポジティブに考えていきましょうね!

 

泣いても笑っても、同じ1日です。

 

だったら、今日1日を明るく過ごす事だけを考えて、楽しく過ごしましょう(^^♪

 

最近は、肩こりと腰痛の症状がひどくて、こちらのブログをしばらく更新していませんでした。

 

他にも、私はいくつかブログを持っていまして、ボチボチと更新しようと思っています。

 

どうぞ、みなさんも、健康に気をつけて、楽しい毎日をお過ごし下さいませ!

 

まだまだ暑い日が続きますが、体調にはくれぐれも気をつけて下さいね!

 

それでは、次回、またよろしくお願い致します。

トイレや2階の部屋に行くのが怖かった息子

うちの息子は学生の頃、トイレに1人で行くのを極端に嫌がりました。

学校のトイレに1人で行くのが嫌で、中学を卒業するまで我慢していたくらいです。

 

幼少期の頃は、自宅の2階に行くのも、めちゃくちゃ嫌がりました。

 

2階の部屋にある、おもちゃを取りに行くのが怖くて

「お母さん、ついてきて!」と言いました。

私がついて行けない時は、そこらじゅうの電気をつけまくって

急いで降りてきていました(^^;

 

当時は、「怖がりだなぁ~」と思って悩んでいました。

 

その後2階の部屋に上がるのが怖くなくなったのは、小学校高学年くらいでした。

 

でも、トイレだけは、嫌でしょうがなかったようです。

 

何でかな?何でかな?って旦那さんといつも、息子の怖がりについて話していました。

 

 

 

自閉症スペクトラムの特性だった

f:id:happy-ao:20210707110738p:plain

以前の息子は外出しても、公共のトイレに行くのを嫌がって、苦労しました。

 

けっこう長い間、公共のトイレやデパートのトイレ等、親が一緒に入ってました。

 

当時は、人の目も何も気にしてられなかったですね。

 

そんなこと気にしたら、息子が用を足せなくなって漏らしてしまったら困るからです。

 

それが後々、自閉症スペクトラムの特性だったことがわかりました。

 

うちの息子の場合は、不安症が大きかったです。

 

トイレって暗いし狭いので怖かったんですね。

 

小さい頃は、そうであっても

小学校の高学年になったら治るだろうって、旦那さんと話していたけど

なかなか、怖がってトイレに行かないのが治らないので

通っている病院の先生にも相談していました。

 

やっぱり、子供が嫌がるのには、嫌がる理由があるんですね。

病院の先生から、自閉症スペクトラムの子供はトイレを嫌がることもあると聞きました。

 

特別支援学校の高等部になって克服した

f:id:happy-ao:20210707111013p:plain

中学を卒業して、特別支援学校の高等部に入学して以降

1人でトイレに行くのが怖くなくなったようです。

 

長ったよ~(;'∀')

 

成長したこともあるし、支援学校のトイレは広かったからだと思います。

 

息子のトイレにいかないことで、我慢して病気にならないか?

当時はすごく心配しました。

 

高校生になって、克服できたことは本当に安心しました。

 

徐々に変わっていく

f:id:happy-ao:20210707111252p:plain

 トイレを1人で行くのを嫌がった息子は、徐々に克服して

今では何ともなくなりました。

 

本当に「あれは何だったの?」っていうくらい、スムーズにトイレに行っています。

 

 

幼い頃ほど、見通しが立てられなくて不安感が大きいのだと思います。

 

外出時の、トイレってどんな感じかわからないし、確かに怖いですよね。

今となっては、よくわかります。

 

自閉症スペクトラムをもつ息子は、音にも敏感だったし

手を乾かすエアー乾燥機も嫌だったんだな~と思います。

 

そんなことがありましたが、徐々に克服して今では、もう大丈夫です。

 

今回のことが同じ悩みを持っている方の参考になればと思います。

 

それでは、よい1日をお過ごし下さいませ!

 

ブログランキングに参加しています
順位アップにご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症スペクトラムへ
にほんブログ村

フォローしてもらうと更新記事がいち早く読んでいただけます!
あおいそらに虹がかかる - にほんブログ村

私以外のブロガーさんの記事もどうぞ!

 

happy-ao.hatenablog.com

 

happy-ao.hatenablog.com

 

happy-ao.hatenablog.com

 

 

板書を書き写すのが苦手な息子は視覚に問題があった話

f:id:happy-ao:20210624105928j:plain

小学校低学年の頃の息子は

黒板の文字をノートに書き写したり

計算ドリルをノートに書き写す宿題に時間がかかりました。

 

「何で、こんなに時間がかかるのか?」

計算の答えは間違ってない、と言うかミスがないのに

ノートに書き写すと、計算ミスしたり、違う場所に書いてしまったり

そんなことが、続いていました。

私は、息子に障害があるから

「知能の問題だな」と勝手に思ってました。

息子は知能の問題は確かにあったけど、小学校の低学年の学習では
算数の計算や漢字の読み書きはできていたのです。

 

そして、後々になり、学習障害の視覚に問題があった事がわかったのです。

 

 

息子の学習障害 視覚の問題

息子は小学校4年から5年になる頃に

個人の小児科病院の紹介で大学病院へと、病院を変えました。

病院を変更したのは、息子が大きくなってきたので

思春期外来のある小児科の方がいいと先生が判断して下さったからです。

 

その頃、大学病院の担当医師に

自閉症スペクトラムは、いくつかの障害が合併している」

と聞きました。

 

知的障害、ADHD,、DCD、不安症、など

息子は、併発しています。

 

そして、学習障害で、視覚問題があることがわかりました。

息子の場合は、形を見る力が弱かったんです。

空間図形が、健常者のようには見えてなくて

図形が重なって見えいていると、検査をしてわかりました。

 

ノートのマスの四角い形の中に字をおさめて書くことが

できない状態でした。

あとは、図形を正確に書くことも、視覚の問題からできませんでした。

 

このようなことは、なかなか、親の私も気づいてあげられませんでした。

 

うちの息子は、知的障害があったので、勉強は難しかったけど

知的障害のない人の場合は、ここを改善してあげると、ぐっと勉強が伸びると思います。

同時進行が苦手

まず、小学校の授業って

先生の話を聞いて、黒板を見る、そしてノートに書く。ですよね。

これが、学習障害のある息子には、なかなかできなかったんですね(◞‸◟)

いくつかある工程がむずかしいのです。

同時に物事を進めるのができないのでした。

 

でも、このことを、親が気づけないのは仕方がありません。

全く初めての経験ですからね。

知った時に、どうするか?が大事だと思います。

ちなみに、うちの息子は

小学校2年生の掛け算の九九は、早く覚えることができました。

三桁×二桁の計算もできています。

そこから、先が難しくなってきた感じです。

 

支援学級と視覚を鍛えるトレーニン

息子は、それから、支援学級に在籍して

個人のスキルを伸ばしてもらうことを目標にしました。

 

あとは、個人的に視覚を鍛えるトレーニングをやっていました。

視覚トレーニングをやっている所を探して、2年ほど通ったりもしました。 

 

その後、図形が少しずつですが、書けるようになりました。

文字は、なかなか小さなマスには書きずらいので

大きなマスに変えてもらって、漢字を覚えることに専念しました。

 

マスの中に文字をおさめることが優先ではなく

文字を覚える、漢字を覚えることが大事です。

 

板書を写すのは、支援学級で、丁寧に時間をかけてやっていました。

 

まとめ

今回は、息子の視覚の問題について書いてみました。

小学校くらいまでは、息子にとって、ベストな選択をしてあげたい

と思い必死でした。

今思い返すと、もっとのんびり構えていても良かったのでは?
と自分に問いかけています。

でも、知っておくと、子供の成長に繋がることはあります。

息子は、現在19歳で働いていますが

部品の組立もやっているので、見る力を鍛えておいて良かったと思います。

 

今回のことが、少しだけでも、参考になれば幸いです。

それでは、よい1日をお過ごし下さいませ!

 

ブログランキングに参加しています↓
順位アップにご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症スペクトラムへ

フォローしてもらうと更新記事がいち早く読んでいただけます!
あおいそらに虹がかかる - にほんブログ村

私以外のブロガーさんの記事もどうぞ!

 

 

 

happy-ao.hatenablog.com

happy-ao.hatenablog.com

happy-ao.hatenablog.com

 

療育手帳の障害程度が途中で変わった話

先日は、息子の通っている病院で無事に診断書をいただくことができました。

最後の特別児童扶養手当の更新に診断書が必要だったから

診断書を書いてもらいました。

特別児童扶養手当は20歳までもらえます。

私は、18歳で終了だと思っていましたし、担当医師もそうだと思っていたようです。

↓ 前回の記事です。

happy-ao.hatenablog.com

 診断書をもらうのに、5.000円かかりました(^^;)

まぁ、これはしかたがない。

うちの場合は、引き続き、手当をもらえそうだけど

 

診断書をもらって、手当がおりなかったら、ショックですよね~(◞‸◟)
何とか通ってほしい!と思います。

 

うちの息子は、療育手帳の障害程度が、最初はB2と軽度でした。

でも、途中で中度B1に変わったのです。

 

今回は、療育手帳の取得をする時に、私が悩んで苦しかった思いなど

自分との葛藤についてや、療育手帳の障害の程度が変わったことを書いてみます。

 

 

 

 

療育手帳を取得する時の気持ち

f:id:happy-ao:20210616215030j:plain

小学校5年生の時に、初めて特別児童扶養手当のことを知って

息子の療育手帳を取得しました。

私のその時の気持ちは複雑でした。

療育手帳を取得するか?しないか?
で、すごく葛藤がありました。

自分の子供の障害をまだ認めたくなかったのですね。

自分でも、自分の気持ちがよくわからなくて

しばらく悩み、苦しんで、泣いていた日々がありました。

 

こんな気持ちを、友達に相談することもできなかったし

やっぱり相談できる人は、家族でした。

 

夫さんに「息子の療育手帳の取得に悩んでいる」と話をしたら

夫さんは「息子のために療育手帳は取得した方がいいよ」と言ったと思います。

 

そして、実の母にも相談したら、夫さんと同じ意見だったので
療育手帳の取得をしよう!と決めました。

 

息子の療育手帳を取得する時の私の気持ちは、揺れ動いていました。

何で、すぐに決められなかったのか?

 

それは、療育手帳を取得することで、デメリットはないのか?

療育手帳を取得することで、これから息子は障害者として生きていかなければいけないんだ。

そんなことが、頭によぎり、眠れない日々が続いたのです。

 

その当時、息子は、まだ小学校5年生で、健常者としての道もあるかもしれないと

私自身が可能性を残していたからです。

正直、苦しい決断でした。

 

私の人生の中で、その時は1番の苦しみだったのではないかな?と思うほどです。

後にこの気持ちを、同じ障害をもつ子供のママさんと共有できたことで
心が軽くなったことを覚えています。

子供の障害を通じて仲良くなったママさんたちに言ったら

私も、○○さんと全く同じ思いだったよ」と話してくれたのです。

 

苦しい時は、同じ障害をもつ子供のママさんと話してみて下さい。
本当に心からスッキリしますよ!

私は、障害をもつ子供のママの会の集まりに行ったのが
きっかっけで、障害をもつ子供のママさんたちと出会えました。

 

happy-ao.hatenablog.com

 今となっては、そんなに苦しむことはなかったのになと思っています。

何もわからない、無知だった私は、不安がいっぱいだったのです。

不安と言うのは、知らないから、不安になるのです。

知ることで不安は和らぎます。

 

療育手帳を取得して、デメリットはなかったし

逆にメリットが多かったです。

 理解することで、だんだん、大丈夫だ!と変わってきました(^^)

 

happy-ao.hatenablog.com

 

療育手帳の障害程度が軽度から中度へ

f:id:happy-ao:20210616215220p:plain

息子は、初めて療育手帳を取得した時の障害程度はB2で軽度でした。

手帳取得が初めてだったので
その時は「息子は軽度なんだな~」とぼんやりと思っていました。

 

ですが息子は、中学に入学してから、しばらくすると

色んな問題もでてきて、支援級のまわりの子と比べると

まだまだ幼いし、できない事もたくさんありました。

そのうちに、私は、息子が障害の程度が軽度ではないのでは?
と思ってきたのです。

他の人の、手帳の障害程度を聞くたびに、何だか基準がよくわかりませんでした。

 

そして療育手帳の更新の中学1年の時に、障害の程度がB1の中度に変わりました。

私の思っていた通りとなったのです。

手帳更新の親の聞き取りの際に私は、細かく息子の生活について話しました。

できること、できないこと、話は上手くても、理解力がそれにともなっていないことなどを、事細かく、メモ帳に書き留めていたので、それを見ながら話しました。

 

こうして、息子は療育手帳の障害の程度が中度に変更されました。

療育手帳が軽度から中度に変わったことで、更新の際に、特別児童扶養手当を受けやすくなったのです。

今回は、療育手帳の障害の程度が変わることもあるというお話をしました。

参考にして頂けると幸いです。

それでは、今日はこの辺で終ります。

 

ブログランキングに参加しています↓
順位アップにご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自閉症スペクトラムへ

フォローしてもらうと更新記事がいち早く読んでいただけます!
あおいそらに虹がかかる - にほんブログ村

私以外のブロガーさんの記事もどうぞ!

 

 

 

 

appy-ao.hatenablog.com

happy-ao.hatenablog.com

happy-ao.hatenablog.com